ちーずのごはんを探しに
ずっと「お腹」が弱いちーずちゃん。
今は手作りごはんと DOG SANA という缶詰を食べさせています。
日替わりではなくて、1週間缶詰を食べたら、次の1週間は手作りごはんというように。
そのDOG SANA はリンツに住んでいるときにお世話になっていた
動物病院から購入してました。
リンツにいる間にたくさん購入しておいたものがついになくなって
どうしようかなぁと悩んでました。
通販で買うこともできるのですが、獣医師の「推薦」が必要なんです。
そこへ、ペットフェアにこのフードを作っている会社が出店していることを知り
相談してみようと会場へ行ってみました。
リンツの時にお世話になった獣医師の名前を書いてくれればいいですよという
ことで、無事に購入することができました。
以降、ユーザー登録してオンラインショップでも買うことができるそうです。
よかった!しかもフェア中につき10パーセントオフ!!
ちーずの食事で試行錯誤し続けて約10年。
その間に何度も引っ越ししているので、獣医師さんも何回も変わっています。
その獣医師さんそれぞれに「犬の食」については
考え方があると思うんだけど、
今はとにかくとてもいい状態なので
このままの食事を続けたいんです。
ちーずのことは私が一番よく知ってるって
思いたいです。
久しぶりに犬ごはんをご紹介します。(#^.^#)
【犬ごはんからのフォー・ガー(鶏のフォー)】
1.鶏の胸肉をしょうがの薄切り、昆布、日本酒とともに12分くらいゆでます。
強めの弱火くらいでゆでるとやわらかく仕上がります。
ふたをしたまま少し蒸らします。
2. わんこ用の野菜を細かく刻みます。(本日はチンゲンサイ、セロリ、ニンジン、もやし、大根)
大根はちーずにとってお腹の調子を整えるのに大切な食材です。
セロリは初めて食べるわんこさんは少量から様子を見て与える方がいいかも。
3. 刻んた野菜を1の鶏のゆで汁で煮る。ゆであがった鶏肉の3/1を手でさいて加えます。
炊きあがったごはんも適量を加えます。(野菜と鶏のリゾット)
この状態で冷蔵庫と冷凍庫に保存。
4.ゆであがった鶏肉の3/1はこのまま冷蔵庫で保存。
ちーずのその日の体調に合わせて鶏肉とリゾットの配合を考えます。
お腹がばっちりいいい時は 肉:野菜:ごはん が1:1:1になるように。
ちょっとなぁというときは・・・肉を多めに。
お腹だめかもっていう時は肉のみ。
これはあくまで我が家のちーずちゃんに適したやり方で、
他のわんこさんには違うやり方があるはずです。
【ここから人間ごはん】
で・・・わんこさんの鶏肉の1/3とゆで汁をにんげんに頂戴しまして・・・・
鶏肉のフォー
鶏のゆで汁にナンプラーと鶏がらスープの素を加えています。
塩分は控えめな方がいいと思う。
これね、絶対にパクチーとミントとライムと赤唐辛子は欠かせないのよ。
がさがさっとフォーに入れて食べる。ちなみにトッピングのもやしは生で。
(写真のトッピングは二人分です)
犬ごはんと人間ごはん一緒で楽々なんだけど・・・・
わたしたちの「鶏肉」返せ~って食事中ずっとにらんでるんだよね。あはは。
にほんブログ村
次回はペットフェアで衝動買いした「知育おもちゃ」について(予定)